弁護士コラム

認知症と相続について

Q1 認知症の母がいます。父が亡くなって以来、母は長男夫婦と同居しています。どのようなことに気を付ければよいですか?

A1 老いた親と兄妹の一人(例では長男)が同居している場合、兄妹が財産を管理していることがあります。母が亡くなり、相続になったときに長男の財産管理について、大きな問題とならないよう、注意すべきです。

兄弟と財産管理について話し合うことができる、財産状況を示してもらえるようなら、定期的に話し合いをするようにすればいいでしょう。

しかし、兄弟が話し合いに応じない、通帳を見せない場合は親の財産がどのように管理されているのか把握することができない場合があります。最悪は、使い込みをされてしまう恐れがあります。

認知症が進んで、自分で財産を管理できないのであれば、後見人を付けて後見人に財産管理を移管することが考えられます。

後見人は家庭裁判所が選任し、本人のために財産を管理しなければなりません。また、定期的に裁判所に財産状況を報告しなければならず、使い込みを防ぐことができます。

後見のメリット、デメリットなど後見制度の詳細は、当所にご相談ください。

 

Q2 認知症の父が亡くなりました。父の近くに住んでいて、よく父の家を訪れる姉が面倒を見てくれていました。姉が、「父の通帳には100万円くらいしか残っていない」と言っています。退職金、年金を考えると100万円は少なすぎると思います。どうしたらよいでしょうか。

A2 財産を調査して、話し合いをします。話し合いに応じない、説明が不合理で納得できない場合は、裁判所での調停、裁判手続きを行うことになります。

預貯金は、相続人であれば、預金口座があった銀行に、取引履歴を出してもらうことができます。この場合、ほかの相続人(姉)の同意は必要ありません。

また、土地や建物については、市役所から固定資産名寄帳というものを取り寄せることによって把握することができます。

例の場合は、お父様が預金口座を有していたと思われる銀行などから、取引履歴を取り寄せて、入出金、とくにまとまった金額が引き出されていたり、他の口座へ振り込みがされていないかを確認します。入出金について、お姉さまに説明を求めて、答えない、答えが不合理で納得できない場合は、弁護士に相談することをお勧めします。

 

Q3 認知症の父が亡くなりました。兄から遺言書があると聞き、遺言書を見せられました。遺言書には、ほぼ全ての遺産を兄に相続させると書いてありました。遺言書を書いたときは認知症がある程度進んでいた時です。遺言のとおり相続されるのでしょうか。

A3 遺言書が手書きのもの(普通方式遺言)の場合は、家庭裁判所で検認の手続きをしなければなりません。検認の手続きは、遺言書の内容を勝手に書き換えることを防ぐのが目的で、遺言が有効であることを確認するものではありません。

普通方式遺言の場合は、形式が民法に定められた通りでなければ、無効とされる可能性があります。遺言書の形式に問題があるかは弁護士に相談することをお勧めします。

また、形式に問題がなかった場合、遺言が公正証書によるものの場合は、遺言が作成された時期にどの程度認知症が進んでいるか、カルテ、介護記録、日記などを検討します。その結果、遺言が認知症の影響により正常な判断ができない時期に作成されていたのであれば遺言無効の裁判により、遺言の効力を争うことになります。

 

Q4 父が亡くなりました。相続人は母と私ですが、母は認知症で自分の名前を書くことも覚束ない状態です。預金口座の凍結の解除、父名義の実家の名義変更などはどうしたらよいでしょうか。

A4 認知症が進んでしまって、遺産をどのように分割するか(遺産分割)についての意味が理解できなくなってしまっている、そのような疑いがある場合は、認知症の相続人(母)を遺産分割協議に加えることはできません

遺産分割協議は、相続人全員で行わなければなりません。そうすると、遺産分割できないことになってしまいまいます。この場合は、被相続人(母)に後見人を付けて、後見人が遺産分割協議に参加することになります。後見人は本人のために行為するので、法定相続どおりの相続分として、相続人の個人的関係、情はほぼ考慮することありません。

後見制度の詳細については、弁護士にご相談ください。

 

相続が起きる前なら、遺言書を作成する、生前贈与を行う、遺言執行者を指定しておく、といった方法が考えられます。どのような方法が最も適しているかは、弁護士にご相談してください。

 

以上

 

法律問題でお困りなら
筑後地方で最大級
30年以上の実績の
弁護士法人かばしま法律事務所へ
0942-39-2024
当事務所では電話相談はできませんのでご了承ください。
お問い合わせ・面談予約はこちらから 
平日8:30~17:00