解決事例 ~離婚・男女トラブル~
夫が不倫したことから、妻から離婚等を求め、親権者、養育費、慰謝料、財産分与を取り決め、協議離婚が成立した事例
事案の概要
夫の不倫が発覚し、夫婦が別居した後、妻(依頼者)から、離婚、親権者、養育費、慰謝料、財産分与を求めた事案。
結果
子どもの親権者を母(依頼者)として、養育費1人3万円、慰謝料200万円、財産分与100万円を合意し、協議離婚が成立し、すぐに慰謝料と財産分与の支払いをしてもらいました。
また、養育費の取り決めについて、後日、公証役場で公正証書を作成しました続きを読む >>
10年程別居していた夫との離婚が成立した事例
事案の概要
10年程前に夫が自宅を出て、別居を開始し、ここ数年間は音信不通の状況で、妻が夫に対して、離婚を求めて調停を申し立てた事案。
結果
離婚することとお互いに金銭請求を行わないことを確認して離婚調停が成立しました。
解決のポイント・解決までの流れ
夫に手紙を送っても返事が全くない状況であったことから、離婚裁判も視野に、まずは、離婚調停を申し立続きを読む >>
夫の不貞相手の女性に慰謝料を請求し、80万円の一括払いを受けた事例
事案の概要
妻(依頼者)は、夫が同じ職場の女性と不貞を行ったため、相手の女性に対して、裁判を起こし、慰謝料を請求した事案。
結果
第1審で、慰謝料150万円の支払命令が出されましたが、回収に不安があったため、控訴審で1か月以内に80万円を一括払いすると和解を成立させ、80万円の支払いを受けました。
解決続きを読む >>
(元)夫の不貞相手の女性に慰謝料を請求し、150万円の支払いを受けた事例
事案の概要
妻(依頼者)は、夫が同じ職場の女性と不貞を行ったため、夫とは離婚し、相手の女性に対して、慰謝料を請求した事案。
結果
慰謝料として150万円を一括で支払う合意が成立しました。
解決のポイント・解決までの流れ
ダブル不倫のケースで、女性の夫からも依頼者の夫に慰謝料請求されていましたが、依頼者続きを読む >>
夫の不貞相手の女性に慰謝料を請求し、100万円の支払いを受けた事例
事案の概要
妻(依頼者)は、夫の不貞相手の女性に夫と会わないように伝えたが、再度、女性が夫と会っていたことから、女性に対して、慰謝料請求の裁判を提起した事案。
結果
慰謝料として100万円を一括で支払う内容の裁判上の和解が成立しました。
解決のポイント・解決までの流れ
女性の経済状況では、多額の慰謝料続きを読む >>
不貞相手から慰謝料100万円を全額回収した事例
事案の概要
ある日、妻(依頼者)は、夫から不貞行為をしていることの告白を受け、夫の不貞行為を知るに至り、不貞相手に慰謝料を請求したが、不貞相手は、お金がないと言って、慰謝料を支払わなかったことから、慰謝料請求の訴訟を提起した事案。
結果
慰謝料100万円を分割払いするという裁判上の和解が成立し、100万円全額を回収できました。
 続きを読む >>
親権者を父親から母親に変更した事例
事案の概要(担当弁護士:大野)
離婚する際、父親を親権者と定めたが、数年後、子どもが父親との生活でストレスを感じていたため、母親(依頼者)が、父親に対して、親権の変更を求めた事案。
結果
親権者変更の調停が成立し、親権者の変更が実現しました。
解決のポイント・解決までの流れ
相手方は、離婚後に再婚し、子どもと再婚相手が養子縁組をしていたこと続きを読む >>
夫との生活が生理的に無理になったため、別居し、親権と養育費、財産分与等を取り決めて、離婚が成立した事例
事案の概要(担当弁護士:大野)
結婚して10年以上の夫婦で、夫との生活が生理的に困難になったため、別居を開始し、妻(依頼者)が、夫に対し、離婚と親権、財産分与を求めた事案。
結果
子どもの親権者を母親とし、養育費として1人当たり月額4万円、別居時の財産の2分の1を分けること、面会交流を月1回程度実施するという内容の協議離婚が成立しました。
解決のポイント・解決までの流れ
性格や価続きを読む >>
不貞行為を行い、不貞相手との間に子どもを作った夫から、慰謝料と財産分与を併せて、700万円の支払いを獲得した事例
事案の概要(担当弁護士:大野)
結婚して20年以上の夫婦で、夫が不貞行為を行い、相手の女性を妊娠させたことから、妻(依頼者)は、子どもを連れて、別居を開始し、夫に対し、離婚と親権、財産分与、慰謝料の支払いを求めた事案。
結果
子どもの親権者を母親とし、慰謝料と財産分与を併せて、夫が妻に対して、700万円を一括で支払うという内容の調停離婚が成立しました。
解決のポイント・解決までの流続きを読む >>
自衛隊員である夫と,専業主婦である妻との関係が悪化している夫婦の間に弁護士が入ったことで,養育費・財産分与・慰謝料の金額が決まり,早期に協議離婚が成立した事例
事案の概要(担当弁護士:竹田)
結婚後,子供が生まれたが,妻(30代。専業主婦)が,夫(30代。自衛隊員)からモラルハラスメントを受けたと主張して,関東の実家に戻り,その後,夫に対して離婚するように求めてきた。
夫としては,離婚すること・子供の親権者を妻側にすることに争いはなかったが,妻側から,高額な養育費・財産分与・慰謝料を求められていたため,協議が整わない状態が長期化していた。続きを読む >>